頼まれ仕事〜
ども!
最近ようやく暖かくなってきたかな〜という今日この頃。
今日は予備校からの友人に頼まれた結婚指輪の事をちょっと紹介。
今回、初めてホワイトゴールドを使用した指輪に挑戦しました。
こっちだと1グラム40€くらいする高価な素材です。
純金にパラジウムという金属を混ぜた、750を使用。
※パラ割りという名前で呼んでいます。
また、白金(プラチナ)とは全く別のものです。
銀と同じような色ですが、使ってみた感じとしては
「銀」は黄色っぽい銀色で少し暖かく、膨らんでくる感じ。
「ホワイトゴールド」は青色っぽい銀色で少し冷たく、吸い込まれる感じ。
注※あくまで制作者個人の意見です。
加工的には銀925よりも硬く、丸めるのがひと苦労でした。
でもロウ付けはガスバーナーで簡単に出来ました。
(ロウ目がかなり見えるので、完成後にメッキをかけた方が良いみたい)
指輪のデザインはというと
ねじれのあるリングというリクエストだったので、
ヤットコで180°回転させてから丸めてリングにしました。
残念ながら完成形は許可を取っていないので載せていませんが、
鏡面仕上げのキラキラした状態で完成。
高価な素材はなかなか使う機会が無いので、
このような依頼制作の時はとても勉強になります。
金属の特性はかなり興味深いですね。
言う事を聞いてくれたり、そっぽ向かれたり…
素材との対話、理解はとても重要だと再認識させられました。
ではでは今日はこのへんで。
次回はSchmuck(シュムック、ミュンヘンのジュエリー祭り)について
載せたいと思います。
これからの一週間はかなりのハードスケジュールになりそうです。
それではまた!
Auf Wiedersehen!
Servus!
http://ping.blogmura.com/xmlrpc/d1toohykub7a
最近ようやく暖かくなってきたかな〜という今日この頃。
今日は予備校からの友人に頼まれた結婚指輪の事をちょっと紹介。
今回、初めてホワイトゴールドを使用した指輪に挑戦しました。
こっちだと1グラム40€くらいする高価な素材です。
純金にパラジウムという金属を混ぜた、750を使用。
※パラ割りという名前で呼んでいます。
また、白金(プラチナ)とは全く別のものです。
銀と同じような色ですが、使ってみた感じとしては
「銀」は黄色っぽい銀色で少し暖かく、膨らんでくる感じ。
「ホワイトゴールド」は青色っぽい銀色で少し冷たく、吸い込まれる感じ。
注※あくまで制作者個人の意見です。
加工的には銀925よりも硬く、丸めるのがひと苦労でした。
でもロウ付けはガスバーナーで簡単に出来ました。
(ロウ目がかなり見えるので、完成後にメッキをかけた方が良いみたい)
指輪のデザインはというと
ねじれのあるリングというリクエストだったので、
ヤットコで180°回転させてから丸めてリングにしました。
残念ながら完成形は許可を取っていないので載せていませんが、
鏡面仕上げのキラキラした状態で完成。
高価な素材はなかなか使う機会が無いので、
このような依頼制作の時はとても勉強になります。
金属の特性はかなり興味深いですね。
言う事を聞いてくれたり、そっぽ向かれたり…
素材との対話、理解はとても重要だと再認識させられました。
ではでは今日はこのへんで。
次回はSchmuck(シュムック、ミュンヘンのジュエリー祭り)について
載せたいと思います。
これからの一週間はかなりのハードスケジュールになりそうです。
それではまた!
Auf Wiedersehen!
Servus!
コメント